HOME > バックナンバー > 11/6月記事
1960年代、放射能をたっぷり浴びながらも平均寿命で世界トップに
福島原発事故での放射性降下物の累積量、1960年代と同水準かそれより多め
平均寿命は、毎年の年齢別死亡率から算出される。災害や流行性の疾患、戦争による死者数も平均寿命に反映されるが、戦後の日本にはそうした要因による大きな変動はない。 1960年前後、米ソを中心に盛んに行われた大気圏での核実験で、日本に多くの「人工放射性核種」が降り注いでいる。福島原発の事故の際、降雨や風向きの関係で、3・4月に茨城県ひたちなか市で、突出した高い降下数値が観測されているが、1960年代は10年以上の長期に渡る。今回の福島原発事故での放射性降下物の累積量は1960年代と同水準かそれより多めといったところであろう。 福島原発事故で飛散した放射性物質(とくにセシウム)で、がんなど健康被害がもたらされると懸念されているが、はたしてそうした深刻な事態に至るのだろうか。 かつて「人工放射性核種による内部被曝」を日本中が経験していた 日本における「人工放射性核種」の降下の歴史を振り返ってみよう。1940年代後半あたりから、各国で盛んに大気圏での核実験を繰り返している。これによりどれほど被曝しているかがわかるであろう。 日本では、1945年の原爆投下で、広島にウラン235、長崎にプルトニウム239が降下した。この年を皮きりに米国が大気圏での原爆実験を開始、1949年にはソ連、続いてフランス、イギリス、インド、さらに中国も1960年代後半〜1970年代前半にかけて核実験を行う。総数にして528回、総爆発収量は440メガトンといわれる。降下したのは、ストロンチウム89,90、セリウム141、ルテニウム103,106、セシウム137、バリウム140、ヨウ素131、クリプトン85など。 日本では、とくに1960年前後の10年以上にわたり、「人工放射性核種」が海や山、田畑や町に降り注ぎ、飲用、土壌からの作物摂取で、胎児も乳幼児も妊婦も摂り込んでいる。セシウムに関しては、多くの所で現在より1960年代のほうが多かったといわれている。
「人工放射性核種」が多く降り注ぐ1960年代、日本は世界の長寿国に仲間入り こうした「人工放射性核種」が日本人の健康にどう影響したのか。マクロ的ではあるが、日本人の平均寿命をみると、1900年(明治33年)では、平均寿命が40代前半(欧米では50歳を超える)。1920年(大正9年)では、世界で50番以下。1945年(昭和20年)に広島・長崎原爆投下。1947年(昭和22年)に、ようやく日本人の平均寿命が男女とも50歳になる(欧米に遅れること50年)。以降、1970年頃まで、10年以上にわたり、「人工放射性核種」による被曝がもたらされる。 1950年代には主要先進国中でも最低だった日本人の平均寿命だが、「人工放射性核種」が多く降り注ぎ始めた1960年代あたりから日本は世界の長寿国の上位クラスに仲間入りする。1970年代〜80年代には総て抜き、遂に1985年、日本は平均寿命で世界のトップに立つ。男性は75.911歳、女性は8l.77歳。ここから日本の長寿神話が始まる。 放射性物質、がん化原因の活性酸素に対抗 1960年代、放射能をたっぷり浴びながらも、なぜかその頃から日本人の平均寿命が飛躍的に伸びている。50年後の現在も日本は依然トップである。
平均寿命の伸張の要因として、医療技術の進歩、衛生管理や食の栄養面での向上などが挙げられる。 活性酸素の発生には放射線が関わっていることも指摘されている。しかし、この点で大変興味深いのが、低線量の放射線の場合、細胞内の水の電離作用で一時的に活性酸素が発生するが、その一方で、遺伝子の応答反応により抗酸化酵素が誘導されることである。 低線量の放射線をマウスに照射した実験で、活性酸素除去酵素の誘導が明らかになっている。また1987年のファイネンデーゲン博士らがマウスにX線を照射した実験でも、活性酸素除去のSOD酵素やGPX(グルタチオンペルオキシダーゼ)が増加することが確認されている。 低線量の放射線の作用については、DNA修復力の向上、ガン抑制遺伝子p53の活性化、過酸化脂質の減少などがこれまでに分かっているが、むしろ活性酸素でもたらされたダメージを放射性物質が補修にあたっているということがいえそうだ。 玉川温泉や三朝温泉などでのがん治癒や予防効果をみると、そうした作用で免疫強化がなされていることがわかる。
半減期が30年といわれるセシウムだが、マウス実験でがん抑制効果が報告されている。 低線量放射線研究センター設立記念シンポジウム(2001.5.16)概要 > ・
・
|
主要先進国における平均寿命の推移 > 拡大 「産経新聞」2011.4.29 1960年代、10年以上にわたり「人工放射性核種」が降下 4.10「東日本の放射線状況を報告する会」 札幌医科大学教授 高田純 医学博士 全国の放射能濃度一覧 >
|
. |
Copyright(C)GRAPHIC ARTS CO.,LTD. All rights reserved.
|